2009年05月30日
Made in MANABINO (VIPトマト)
こんばんは(^_^)
今日は、良い天気でしたね~
あっという間に、5月も終ろうとしています。
以前に紹介しましたが、
《VIPトマト君達》がたわわに実を付けています(^^ゞ
なんだか、凄い感じです!

来週の月曜日に、初の収穫祭をしようと思っています(^^♪
ワッショイ、トマト!
ワッショイ、トマト ヽ(^o^)丿
どんなお味なのでしょうか?
先日も、農家のMさんから
完熟ミニトマトを頂いたばかりなので、味の比較は・・・・
今回は、美味しいトマトを作りたいという気持ち以上に
育て収穫する、喜びを感んじる為にしたんですよっ(^_^)
(土に肥料を混ぜたり、水の管理をしたり、日当たり考えたり)
でも、楽しみ~
話し変わりますけど、
来月は開局1周年! 企画第一弾を予定しています!
現在、調整中ですので後日発表しますね~ (^^♪
ということで、明日は天気も良さそうですので(^_^)
どうぞ、楽しい休日をお過ごしください!
まなべる八吉
こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
みんな行動力ありますから、面白いです!
なんか、元気わいてきますよ(^_^)
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
今日は、良い天気でしたね~

あっという間に、5月も終ろうとしています。
以前に紹介しましたが、
《VIPトマト君達》がたわわに実を付けています(^^ゞ
なんだか、凄い感じです!
来週の月曜日に、初の収穫祭をしようと思っています(^^♪
ワッショイ、トマト!
ワッショイ、トマト ヽ(^o^)丿
どんなお味なのでしょうか?
先日も、農家のMさんから
完熟ミニトマトを頂いたばかりなので、味の比較は・・・・
今回は、美味しいトマトを作りたいという気持ち以上に
育て収穫する、喜びを感んじる為にしたんですよっ(^_^)
(土に肥料を混ぜたり、水の管理をしたり、日当たり考えたり)
でも、楽しみ~
話し変わりますけど、
来月は開局1周年! 企画第一弾を予定しています!
現在、調整中ですので後日発表しますね~ (^^♪
ということで、明日は天気も良さそうですので(^_^)
どうぞ、楽しい休日をお過ごしください!
まなべる八吉

こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
みんな行動力ありますから、面白いです!
なんか、元気わいてきますよ(^_^)
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
2009年05月27日
正しいマスクの外し方 (@_@;)
おはようございます(^o^)
まとまった雨が降っていますね~
いよいよ、梅雨の足音が聞こえてきましたね(^_^)
昨年の今頃は、薬局を建てている時で
連日の雨
、オープン予定日に間に合わないかと
ドキドキの日々だったのが、懐かしいです ^_^;
たくさんの方に、支えられているということを
実感する毎日です。
感謝です。 ありがとうございます<(_ _)>
さて久々のブログは、前回の《正しいマスクの付け方》で質問を受けた内容からです。
付け方を、書いたときに同時に書くべき内容でした。
申し訳ありません<(_ _)>

【正しいマスクの外し方】---------------------------
POINT
1:マスクの布面には触らない。耳掛を持ち、片方ずつ外すと良いでしょう。
2:「ゴミ箱に、ポイッ」 普段ならこれで良いと思いますが、
今回は新型インフルエンザが、周りで発生している時を仮定しますので
少し丁寧に
ビニール袋(コンビニ袋)などに包んでから、ゴミ箱に捨てましょう!
マスク面に付着したウイルスは、8時間程度は生存しているそうです。
ゴミ箱に、そのまま捨てたのでは
もしかして、思いもよらぬ経路で感染するかもしれませんので・・・
油断は出来ませんねっ (^_^)
3:手洗い、消毒で終了です。
なお、手洗い後は清潔なタオルかペーパータオルを使用しましょう。
汚れたタオルでは、再び目に見えない菌が付く可能性が・・・・(@_@;)
[手洗い]については、長崎保健所のページが判り易いので参考に↓
http://www.pref.nagasaki.jp/s_hokensho/infection/h_wash/h_wash.html
-------------------------------------------------------------------------
まったく、油断の出来ない時期ですが
毎日を、楽しくお過ごし下さいね(^o^)丿
では、本日も良い一日を
まなべる八吉
こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
みんな行動力ありますから、面白いです!
なんか、元気わいてきますよ(^_^)
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
まとまった雨が降っていますね~
いよいよ、梅雨の足音が聞こえてきましたね(^_^)
昨年の今頃は、薬局を建てている時で
連日の雨

ドキドキの日々だったのが、懐かしいです ^_^;
たくさんの方に、支えられているということを
実感する毎日です。
感謝です。 ありがとうございます<(_ _)>
さて久々のブログは、前回の《正しいマスクの付け方》で質問を受けた内容からです。
付け方を、書いたときに同時に書くべき内容でした。
申し訳ありません<(_ _)>

【正しいマスクの外し方】---------------------------
POINT

1:マスクの布面には触らない。耳掛を持ち、片方ずつ外すと良いでしょう。
2:「ゴミ箱に、ポイッ」 普段ならこれで良いと思いますが、
今回は新型インフルエンザが、周りで発生している時を仮定しますので
少し丁寧に
ビニール袋(コンビニ袋)などに包んでから、ゴミ箱に捨てましょう!
マスク面に付着したウイルスは、8時間程度は生存しているそうです。
ゴミ箱に、そのまま捨てたのでは
もしかして、思いもよらぬ経路で感染するかもしれませんので・・・
油断は出来ませんねっ (^_^)
3:手洗い、消毒で終了です。
なお、手洗い後は清潔なタオルかペーパータオルを使用しましょう。

[手洗い]については、長崎保健所のページが判り易いので参考に↓
http://www.pref.nagasaki.jp/s_hokensho/infection/h_wash/h_wash.html
-------------------------------------------------------------------------
まったく、油断の出来ない時期ですが
毎日を、楽しくお過ごし下さいね(^o^)丿
では、本日も良い一日を
まなべる八吉

こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
みんな行動力ありますから、面白いです!
なんか、元気わいてきますよ(^_^)
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
2009年05月17日
正しいマスクの付け方 (^o^)
おはようございます(^_^)
爽やかな、日曜日ですね~
天気とは裏腹に、
インフルエンザの流行も気になるところであります (-_-;)
見えない敵といいますか、匂いも無いし感じることも出来ない
まったく、ウイルスというものは厄介ですね~(-_-;)
とうことで、今日はマスクの話を !(^^)!

国内でも、警戒レベルが引き上げられて
マスクの装着が指示される時が来るかもしれません。
すると、N95規格のマスクのことが騒がれることでしょう。
N95規格マスクとは、
空港の映像で検疫の人や、 鳥インフルエンザの時に処分する人が使用していたものです。
元々は製造現場等のマスクとして使用されてましたが、結核、SARSなどの感染防止に効果を上げたことから、
N95マスクは医療関係でも用いられるようになったそうです。
現在、N95規格のマスクはすでに品薄でナカナカ入荷されません。
まして、警戒レベルが『パンデミック』と報道されたら・・・・
そこで、今お持ちのマスクを最大限利用しましょう!
いくら良いマスクをしてもキチンと装着しないと効果がありません。
POINT!----------------------------------------------
【付け方】出来るだけ、マスク部分には触らないようにして
耳に当たる所だけを持ち装着します。
マスクの形状にもよりますが、鼻の上からアゴの下まで覆い隠すようにします。
装着後に、マスク上部と下部を押さえて密着させましょう!
【確認】マスクの密閉具合をチェック!
両手でマスクを完全に覆うようにしてゆっくりと長く息を吐いてみて
マスクの周囲から息が漏れていなければ、正しく着用できていると判断しても良いでしょう。
--------------------------------------------
ブカブカ・小さすぎ(自分は、アゴが長いんで小さいマスクは無理かな・・・)
小顔の方や面長の方は特に気をつけて下さいね!
テレビの映像にありましたが、
鼻が露出しているのは、自分からの拡散は防げますが
飛散しているウイルスは、直接吸い込むことになります。
相手の事だけではなく、自分の身も守りましょう !(^^)!
ということで、世間が騒ぎ出しても慌てず
今出来ることを
正しい、知識をもち実践し 冷静に対処しましょう(^_^)
本日は、正しいマスクの付け方をご案内しましたが
手洗い、うがいも随時ご紹介したいと思います(^o^)/
では、よい日曜日をお過ごし下さい
まなべる八吉
こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
みんな行動力ありますから、面白いです!
なんか、元気わいてきますよ(^_^)
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
爽やかな、日曜日ですね~

天気とは裏腹に、
インフルエンザの流行も気になるところであります (-_-;)
見えない敵といいますか、匂いも無いし感じることも出来ない
まったく、ウイルスというものは厄介ですね~(-_-;)
とうことで、今日はマスクの話を !(^^)!

[写真は、まなべる薬局日記より]
国内でも、警戒レベルが引き上げられて
マスクの装着が指示される時が来るかもしれません。
すると、N95規格のマスクのことが騒がれることでしょう。
N95規格マスクとは、
空港の映像で検疫の人や、 鳥インフルエンザの時に処分する人が使用していたものです。
元々は製造現場等のマスクとして使用されてましたが、結核、SARSなどの感染防止に効果を上げたことから、
N95マスクは医療関係でも用いられるようになったそうです。
現在、N95規格のマスクはすでに品薄でナカナカ入荷されません。
まして、警戒レベルが『パンデミック』と報道されたら・・・・
そこで、今お持ちのマスクを最大限利用しましょう!
いくら良いマスクをしてもキチンと装着しないと効果がありません。

【付け方】出来るだけ、マスク部分には触らないようにして
耳に当たる所だけを持ち装着します。
マスクの形状にもよりますが、鼻の上からアゴの下まで覆い隠すようにします。
装着後に、マスク上部と下部を押さえて密着させましょう!
【確認】マスクの密閉具合をチェック!
両手でマスクを完全に覆うようにしてゆっくりと長く息を吐いてみて
マスクの周囲から息が漏れていなければ、正しく着用できていると判断しても良いでしょう。
--------------------------------------------

小顔の方や面長の方は特に気をつけて下さいね!
テレビの映像にありましたが、
鼻が露出しているのは、自分からの拡散は防げますが
飛散しているウイルスは、直接吸い込むことになります。
相手の事だけではなく、自分の身も守りましょう !(^^)!
ということで、世間が騒ぎ出しても慌てず
今出来ることを
正しい、知識をもち実践し 冷静に対処しましょう(^_^)
本日は、正しいマスクの付け方をご案内しましたが
手洗い、うがいも随時ご紹介したいと思います(^o^)/
では、よい日曜日をお過ごし下さい
まなべる八吉

こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
みんな行動力ありますから、面白いです!
なんか、元気わいてきますよ(^_^)
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
2009年05月12日
特別な影 (^^♪
こんにちは(^_^)
夏のような天気になりましたね~
暑いし、太陽はギラギラですね(ーー;)
さて、西日がガンガン当たる
まなべる薬局は
太陽が当たる事でいいこともあるのでした~ (^^♪

道路側は、西日対策でロールスクリーンを降ろすのですが
そこに映る、木の影が素敵なんです(^_^)
いつも見慣れていたので、なんとなく見ていたのですが
あらためて、
『いい感じですね~』と言われてみると (@_@;)
良い感じです!
葉っぱ
の一枚一枚が、風流です(^。^)
なんだか、特別な影に思えました(^^ゞ
ということは・・・・・
道路の方から、特別素敵な影絵遊びが出来ます!
きっと、汗だくでしょうけど (^_^;)
ということで、見方を変えれば
西日もまた、嬉しいということでヽ(^o^)丿
良い夜をお過ごしください
まなべる八吉
こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
今日は、
なな吉さんの ほのぼの幸せ記事でしたよ!
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
夏のような天気になりましたね~
暑いし、太陽はギラギラですね(ーー;)
さて、西日がガンガン当たる

太陽が当たる事でいいこともあるのでした~ (^^♪
道路側は、西日対策でロールスクリーンを降ろすのですが
そこに映る、木の影が素敵なんです(^_^)
いつも見慣れていたので、なんとなく見ていたのですが
あらためて、
『いい感じですね~』と言われてみると (@_@;)
良い感じです!
葉っぱ

なんだか、特別な影に思えました(^^ゞ
ということは・・・・・
道路の方から、特別素敵な影絵遊びが出来ます!
きっと、汗だくでしょうけど (^_^;)
ということで、見方を変えれば
西日もまた、嬉しいということでヽ(^o^)丿
良い夜をお過ごしください
まなべる八吉

こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
今日は、
なな吉さんの ほのぼの幸せ記事でしたよ!
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
2009年05月09日
親子で机に向かう(@_@;)
おはようございます(^o^)丿
すごく爽やかな天気が続いてますね~
久々に、朝のアップです(^_^)
GWが終わって、やっと土曜日が来たという感じですね!
なんだか、休憩地点が来た感じですね。
ところで、我が家の子供達
PCで遊ぶ【ビーゴー】という英語教材に必死です(^^ゞ

英語教材というよりも、テレビゲームですね(^_-)-☆
一般的なテレビゲームは、自分が居る時にしかさせないので
英語教材は飽きているんじゃないかという位にしてますね~
隣に並んでいても、気にならないくらいです
学校でもこうだと良いのですが ^_^;
では、今日もよい一日をお過ごし下さい
まなべる八吉
こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
すごく爽やかな天気が続いてますね~

久々に、朝のアップです(^_^)
GWが終わって、やっと土曜日が来たという感じですね!
なんだか、休憩地点が来た感じですね。
ところで、我が家の子供達
PCで遊ぶ【ビーゴー】という英語教材に必死です(^^ゞ

英語教材というよりも、テレビゲームですね(^_-)-☆
一般的なテレビゲームは、自分が居る時にしかさせないので
英語教材は飽きているんじゃないかという位にしてますね~
隣に並んでいても、気にならないくらいです
学校でもこうだと良いのですが ^_^;
では、今日もよい一日をお過ごし下さい
まなべる八吉

こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
2009年05月06日
遊古館に行って来ました!
こんばんは(^o^)丿
久々のアップです。
みなさんは、いかがお過ごしされましたか?
自分は、けっこう充実のGWでした(^^ゞ
その中で、生目に出来ました
【遊古館】に行って来ました(^^♪
つい最近出来たらしくて、施設もピカピカ!
我が家は、
勾玉(まがたま)作り と 生目古墳のツアーに参加しました(^_^)
勾玉つくりは、案外簡単!
①石に、大まかなラインを鉛筆で書き
②水に浸した、レンガでゴシゴシ削り
③ヤスリで削り
④サンドペーパーと耐水ペーパーで削って
出来上がり~(^o^)丿

これらの体験は、なんと無料 (@_@;)
あまりに、すばらしい体験なのに無料とは驚きでした。
ありがとうございました<(_ _)>
ホームページが見当たらないので、
宮日の記事↓
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=16772
市の広報↓
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1211443925832/index.html
近所なので、これからも利用させてもらいます。
みなさんも、先祖の文化や暮らしを知って見てはいかがでしょうか?
まなべる八吉
こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------
久々のアップです。
みなさんは、いかがお過ごしされましたか?
自分は、けっこう充実のGWでした(^^ゞ
その中で、生目に出来ました
【遊古館】に行って来ました(^^♪
つい最近出来たらしくて、施設もピカピカ!
我が家は、
勾玉(まがたま)作り と 生目古墳のツアーに参加しました(^_^)
勾玉つくりは、案外簡単!
①石に、大まかなラインを鉛筆で書き
②水に浸した、レンガでゴシゴシ削り
③ヤスリで削り
④サンドペーパーと耐水ペーパーで削って
出来上がり~(^o^)丿
これらの体験は、なんと無料 (@_@;)
あまりに、すばらしい体験なのに無料とは驚きでした。
ありがとうございました<(_ _)>
ホームページが見当たらないので、
宮日の記事↓
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=16772
市の広報↓
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/www/contents/1211443925832/index.html
近所なので、これからも利用させてもらいます。
みなさんも、先祖の文化や暮らしを知って見てはいかがでしょうか?
まなべる八吉

こちらもどうぞ!------------------------------------
日常の小さな1コマに、面白いものが潜んでます
女性スタッフのブログもどうぞ~ ヽ(^o^)丿
【まなべる薬局 日記】
http://blog.goo.ne.jp/manabell
-----------------------------------------------------